COLUMN
こんにちは。CCIのアナリティクス担当の谷井です。今回は直帰率について解説します。UA(ユニバーサルアナリティクス)にも直帰率はあったので皆様には馴染みのある指標かと思いますが、GA4では定義が異なるので要注意です。
こんにちは。CCI アナリティクス担当にジョインしました浅井です。 CCIが提供するデータ統合支援・活用サービス"Data Dig"にて、データプランナーとして顧客のデータマーケティング支援を行っており、並行して現在はアナリスト業務も行っています。どうぞよろしくお願いいたします。 ◆Data...
こんにちは。CCIのアナリティクス担当木村です。 今回はGA4で流入を計測する際に事前に設定しておくべきポイントをまとめました。 流入ごとの検証を行うタイミングとしては ・広告配信を行い、広告ごとの数値を確認したい ・特定のリンクからの流入を確認したい...
こんにちは。CCIのアナリティクス担当の谷井です。
CCI田口です。GA4用のGoogleスプレッドシートアドオンが公開(Google社によるリリース)されましたので、さっそく使用してみました。
CCI田口です。今回はGA4データによるLooker Studioによるダッシュボード作成について取り上げてみます。
こんにちは。CCIのアナリティクス担当の寺田です。
こんにちは。CCIのアナリティクス担当木村です。
アナリティクスを担当する田口です。今回は目前に迫ったユニバーサルアナリティクス(UA)の終了に伴うGA4への本格的移行に向け、Google広告流入の検証方法について解説します。
こんにちは。CCIのアナリティクス担当の寺田です。 今回はGA4で計測しているイベントと、それに紐づくイベントパラメータを一気に取得できるサンプルクエリを紹介したいと思います。 (使用目的) ◎イベントごとに紐づいているイベントパラメータを一気に調べたい...
こんにちは。CCIの木村です。今回はコンテンツがユーザーに読まれているか判別するために役立つ、GA4で特定のポイントまで閲覧されたらイベントを計測する方法を解説致します。
こんにちは。CCIのアナリティクス担当の谷井です。 今回はDebugViewの使い方について解説します。 DebugViewとはリアルタイムでイベントの計測状況やパラメーターの情報が確認できる機能のことです。 特徴としては...
2023年7月にユニバーサルアナリティクス(UA)の計測が終了します。今回はGA4レポート機能でのデータ検証についてコラムを作成しました。
CCI(カルタ・コミュニケーションズ)のメディア向けDXサービス「TORAMe」のセミナーで、GA4活用をテーマに登壇します
こんにちは。CCIのアナリティクス担当の谷井です。 今回はGA4におけるパラメータの検証を行ってみました 「utm_source」と「utm_medium」で想定されるであろうパターンの文字列を使って どのデフォルトチャネルグループに分類されるか確認してみたいと思います。...