COLUMN
こんにちは。CCIのアナリティクス担当の谷井です。今回は直帰率について解説します。UA(ユニバーサルアナリティクス)にも直帰率はあったので皆様には馴染みのある指標かと思いますが、GA4では定義が異なるので要注意です。
こんにちは。CCIのアナリティクス担当の谷井です。
こんにちは。CCIのアナリティクス担当の谷井です。 今回はDebugViewの使い方について解説します。 DebugViewとはリアルタイムでイベントの計測状況やパラメーターの情報が確認できる機能のことです。 特徴としては...
こんにちは。CCIのアナリティクス担当の谷井です。 今回はGA4におけるパラメータの検証を行ってみました 「utm_source」と「utm_medium」で想定されるであろうパターンの文字列を使って どのデフォルトチャネルグループに分類されるか確認してみたいと思います。...
こんにちは。CCIのアナリティクス担当の谷井です。GA4はまだまだ発展途上のツールとなっており、リリース後も定期的にアップデートされ続けています。今回はGA4の直近の主なアップデート情報をまとめました。 1.「直帰率」の復活...
こんにちは。CCIアナリティクス担当の谷井です。 今回はGA4におけるデフォルトチャネルグループとUTMパラメータについて解説します。 ■デフォルトチャネルグループとは デフォルトチャネルグループとはGA4のルールに基づいて分類された流入元の定義です。...
こんにちは。CCIアナリティクス担当の谷井です。 今回は、GA4の集客メニューにある「ユーザー獲得レポート」と「トラフィック獲得レポート」の違いについて解説します。 どちらのメニューもユーザーがどこからサイトに来たのかが確認できるメニューですが、...
こんにちは。CCI アナリティクス担当の谷井です。 今回はGTM(Googleタグマネージャー)の組み込み変数の「Page URL」と「Page Path」の違いについて説明しようと思います。 この違いを理解しておくと、トリガー設定の幅が広がりますので是非ご覧ください。...
こんにちは。CCI アナリティクス担当の谷井です。 皆さんは、Googleアナリティクス(GA)で分析を行う際に、 「参照元/メディア」レポートで「direct/none」の数値が多く上手く分析できなかったことはありませんか?...